(漢字) | 憂 ( 15画 ) | (読み) | ゆう ( yu ) | (性別) | 男 | (メモ) | ・ | 意味知った時の子供の気持ちを思うと・・・子供の人生、親のせいで暗いなぁと気の毒でたまらない。 | ・ | 優ならいいけど、憂は一つ目小僧のおばけみたいな形してるし。 | ・ | 新聞に、最近の大学生は、留学生よりも日本語ができないって記事があった。「語彙力が中学生レベル」と判定された大学生では、「憂う」という言葉を正しく「心配する」という意味だと知っていたのは0%。ほとんどが「よろこぶ」という意味だと思っていたという。 |
| 調べる: | Google 検索 | Goo 国語辞書(漢字、読み) | Wikipedia |
|
この名前をどう思いますか? | 上記のいずれかにチェックして投票してください。
「他の名前と比べて」 ではなく、「世間一般に通用する名前として」 という基準でお願いします。 |
|
|
|
|
|
コメント | - [2011/07/24 11:02:07] dqHd さん
- 意味が判れば凹むわ。「優」と混同されてるな。
- [2011/07/29 19:32:16] dtto さん
- 珍しさにとらわれて
本質を見ようとしなくなったのかね - [2011/10/04 14:28:49] eVaa さん
- 人偏をつけてあげてください。(そのとき「伽」から取った人偏を使うといいかと)
- [2011/10/14 14:04:38] f69O さん
- 平沢唯の妹が、この字で「うい」と読む。
と、それはさておき…
許容の人は、「心配する」という意味が 判っていても、この名前を付けられるのか!? もう嫌だ… - [2012/03/19 00:03:56] YPrj さん
- 優にしてあげて!
- [2012/05/15 19:38:09] aOT1 さん
- 親は汚名を挽回しようと頑張るんですね、わかります。
- [2012/07/18 22:39:10] ejkn さん
- 許容範囲、大丈夫ですか?メモ読んでます?
- [2013/03/13 01:13:07] i1U5 さん
- 教養って本当に大事だな
- [2013/04/20 21:42:08] i0U2 さん
- 私が子供のころ、近所にその名の男の子がいました。
たしか今、30代前半くらい。 てことは、親は団塊あたり? 初めて彼の名の漢字を見たとき、眉をひそめたような。 - [2014/04/25 15:18:44] SaaA さん
- 確かに人ベンがあれば優しいになれるけどさあ…それなら最初から優にすればいい。わざわざ取って欠陥品みたいにする意味がわからん
- [2014/10/26 00:56:11] rUsM さん
- この文字に限ったことではないが、何で事前に文字の意味を調べないのかな?
辞書開かなくてもネットで簡単に調べられるのに。
あちこちで「続きはWEBで」とか「詳しくは検索」とか当たり前のように言ってくる現在、 子供を生む世代のほとんどにとっては、検索してWEBで調べる事なんて呼吸したり食事し たりするのと同じくらいのレベルの行動だと思うんだよね。でも何故か調べない。不思議。
DQNネームが溢れる名付けサイトを見ただけで、充分調べた気分になってるのかな? - [2015/01/19 19:50:59] pNhx さん
- 隣にこの字をつけてみなよ。 「鬱」
どんな暗い親なの。 - [2015/03/13 21:36:39] oxQZ さん
- 辞書は引いたものの、うれうの意味が分からなかったとか
- [2015/03/14 00:28:39] oxQZ さん
- 辞書は引いたものの、うれうの意味が分からなかったケースもあるんだ・・・わーい、うれうぜ〜っとか?
- [2016/08/30 04:35:07] rc2G さん
- 「憂鬱の憂です」としか表現仕切れないのに、気付かないの?電話でよくあるパターンよね?電話したとき気づくのかな?
- [2016/09/22 10:28:18] wLhf さん
- うーん
憂の意味は良くないとしてもこの名前は読めるし、音も普通だし、このシンプルな名前なら実生活では多少驚かれる程度で済んじゃう気がするな なので「ちょっと変」に入れました - [2016/12/15 05:25:40] wKfF さん
- 生まれてきてくれて「ありがとう」ではなく「憂鬱」ですか・・・
- [2018/05/20 23:17:57] z1M3 さん
- 汚名挽回の前には名誉返上があるのですね
[過去ログ] 1
(誹謗・中傷・個人特定は禁止:説明) |
|
|
DQN度の履歴(999日前から今日まで) |  |
|
|