コメント | - [2013/12/31 03:01:05] i6P1 さん
- どう読んだら「イチゴの花」が「きらら」になるんだ!?
- [2013/12/31 03:11:00] i0Dg さん
- 同感。
苺の花ってひっそりと咲いて可憐だけれど、キラキラしてはいない。
今更だけど、 キララ:人の名前じゃない。 - [2013/12/31 04:43:32] nV0L さん
- 苺の品種名付けてるつもりか
- [2013/12/31 05:24:04] i0Dg さん
- あ、ありそう。
ってかお米じゃん? - [2013/12/31 05:32:51] mjdW さん
- 食べ物系だと米だね。
- [2013/12/31 07:12:01] hzzG さん
- 何?この読んでもらう気全くナシの名前は…
- [2013/12/31 07:15:25] i06F さん
- きららの生産者はがんばらないとw
知名度が低いってことだよね… - [2013/12/31 09:24:43] hzpg さん
- マイカかと思ったよ。
- [2013/12/31 09:40:56] nAk7 さん
- 何度でも言おう
まんまかよ - [2013/12/31 09:49:55] nHZo さん
- 苺が入ってるだけで凄く恥ずかしくて嫌だけど、まだ【まいか】の方が良いよ。
苺を名前に使う親は、可愛いものが大好きでメルヘン思考で自分の顔に自信があるのだろうね。
【きらら】と【苺】で調べてみたところ、
山口県には、苺の品種で【山口 ST9号(きららベリー)】があって、
栃木県には、苺を擬人化した【キララちゃん】はいるみたいだよ。 - [2013/12/31 10:54:32] KBxc さん
- ひょっとして、苺花→マイカ→雲母?
- [2013/12/31 11:31:05] mB00 さん
- 雲母(うんも・きらら)の母が苺にもあるってこと以外に関連性が無いぞ。これか?これが理由なのか?無理がありすぎるぞ。
- [2013/12/31 11:36:21] i0Dg さん
- nHZoさん、ありがとうございました。
ゆるキャラは何故「きらら」なのでしょうね?[とちおとめ]からでは適当な名前が作れなかった、のだとしてもキララとは…。 - [2013/12/31 11:44:44] nEIv さん
- 苺とか、きららとか、はずかしいだけ
「苺の花と書いて、きららと読みます」なんてとても面接でいう勇気ない私だったら 真面目な場面で名前を披露することをなぜ考えないのだろう? - [2013/12/31 22:13:36] i0Dg さん
- 同感
- [2014/01/09 21:40:31] j4kd さん
- 雲母の母の字が苺に入ってるからありでしょ♪とでも思ってんですかね?
(誹謗・中傷・個人特定は禁止:説明) |
|
|