730 名前: 名無しの心子知らず 02/12/29 19:11 ID:HmWP1D9R

>>724
「凛とした」って形容はむしろ男より女によく使う気がするんだけど

740 名前: 名無しの心子知らず 02/12/30 10:49 ID:fG3zee7q

>>730
花田憲子が出した本は「凛として」だったかな。

[ 過去ログ Part.24 ]

60 名前: 名無しの心子知らず 03/05/08 14:05 ID:hnwv+8mn

前スレ986で出た凛の件について、本屋で大きな辞書を
端から調べてみた。調べた全ての辞書で、以下と同様の
ことがかかれていた。

稟は亠(やね)のついた回(囲い)に収納した禾(穀物)で、
主に俸給、さずける、さずかるという意味だが、一所に
引き締めておさめる意を含む。凜は冫(氷)に触れて心身
ともに引き締まる感じをあらわす会意形成文字。凛は
異体字。

どこにもちんちんに関することは出てこなかった。
前スレ986さん、ソース示してよ。

66 名前: 名無しの心子知らず 03/05/08 14:36 ID:NB6oqeGm

>>60 他スレからコピペ(アドレスは少し修正)

881 :名無しの心子知らず :03/05/06 08:09 ID:Se5914ln
凛がエッチな意味だという2ちゃんねる都市伝説は
ここの400台で終わったんじゃなかったかな

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ(16)

[ 過去ログ Part.28 ]

29 名前: 名無しの心子知らず 03/11/09 15:24 ID:O0gYCfm2

りん 1 【▼凛】
態度などがひきしまっているさま。りりしいさま。多く「凛と」の形で用いられる。

未だに「凛という漢字はエッチ」と言う人がいるので一応貼っておきます。
漢字なんていろんな意味があるんだからいいではないかと思うんだけど。

ま、個人的には「凛花」はちょっと暑苦しそうだな、と思いますが。

31 名前: 名無しの心子知らず 03/11/09 15:46 ID:xuZF0lfa

その話は何度も出てくるね。
そう、本来の意味もそうなんだけど…

なぜか強精剤だのアダルトグッズだので
絶倫系の意味で「凛」が実際に使われているケースがままあるんだよね。
たとえ間違っていても、一部ではそういうイメージを持つ人がいるということ。

その「一部」がオカシイんだ!と切り捨てることが出来れば良いかと。

36 名前: 名無しの心子知らず 03/11/10 13:29 ID:HKZ1Zu4B

36 名前: 名無しの心子知らず 03/11/10 13:29 ID:HKZ1Zu4B

>>16さんはニスイに稟という字(普通に変換できないぞ?)
だけど皆さんのレスにある凛とは同じなの?

38 名前: 名無しの心子知らず 03/11/10 14:22 ID:VPQfez05

ホントダ。凜←これ出ないね(手書きで出した)



9 / 13

先頭最後