397 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 16:14 ID:BfjwLCQV>>396
「やっきになる」の意味わかってる?
叩きたくて一生懸命なのはわかるんだけど、ソースさえあれば解決する話なんだけどなー。
398 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 16:56 ID:GQIebqUU思ったんですが、ア○ヒほどの大手企業が
漢字の意味も調べずに商品名に使うでしょうか。
やっぱり「凛=勃起」は連想じゃないのかなぁ。
399 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 17:21 ID:mcdXTA76ことに隠語関係は、昔から実に多彩に生まれてきたし、
これからもどんな言葉や字がそういう意味に使われるか
予想も出来ない。
あまり神経使わないほうがいいんじゃないかな〜
最近ぶっ飛んだDQNネームがないから
こんな問題で大騒ぎするのかしら。
まあ、とんでもない名前の子なんて、
数が少なくていいんだけどね…w
401 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 17:37 ID:JY15Jv2k>>394、398
同意。
だいたいさぁ、国語力の乏しい人に限って、どこかで聞きかじった
生半可な知識を絶対的なものみたいに思い込むんだよね。
そのうえ、得意げに他人に吹聴したがるんだよ。
「あなた、こんなことも知らないの?プッ」とかいってね。
402 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 17:43 ID:ZCFXwVfO終止符打ちましょうよ、凛ちゃん。
いくつか漢字辞典を調べてみますた。「そびえたつ」という意があることから、
古事や漢文のなかに勃起という使われ方をした事があるかも知れません。
あとは、「畏敬の念を抱かせる」とか「すさまじい」「寒い」「ぞっとする」などの意。
「凛々しい」も「雄々しい」との意があるみたい。もとは、「米倉を守る番人」から
生まれたみたい。
はやく晒しスレに戻るために粘着してみますた。
ソース、ソースってギャーギャー言うだけの奴は逝ってください。
403 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 17:57 ID:BfjwLCQV>>402
勃起勃起ってギャーギャー言うだけの奴がいるから、ソースは?って聞いてただけじゃないの?
そりゃネットで調べても辞典で調べても出てこないような意味を得意げに「こんな意味があるのに」って言われたら
んじゃソースくらい出せって言いたくなるでしょうに。
「そびえたつ」の意味から「勃起」という使われ方をしたものがあったかもしれない、っていう程度のレベルがダメなら、
そりゃありとあらゆる名前が引っかかるんじゃなかろうか。
406 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 20:08 ID:++Wx0SSeで、結局「凛」についてはソースなしということですね?>>402
409 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 21:25 ID:ZCFXwVfOあ、ごめん。>>406 「凛=勃起」は漢字の辞典からはソースなしだよ!!
エロ小説のソース出されても困るけどねー。
420 名前: 名無しの心子知らず 02/08/17 23:29 ID:Llylokdv「凛」のソースだけど・・・
昔、北野たけしが出した「だから私は嫌われる」って本。
あれに「凛々と」っていうのはボッキ状態を指す言葉だ、という記述があったはず。
当時の国営放送の連ドラ「凛々と」のタイトルを冷やかしたような発言だったんだけど。
辞書じゃないから、ソースとしては弱いよね。
ガイシュツだったらすまんです。
471 名前: 名無しの心子知らず 02/08/19 11:27 ID:zxM18ayo485 :おさかなくわえた名無しさん :02/08/19 09:13 ID:6V7YrpSn
>454
凛=勃起のソースがやっと判明しました。
2chでしか聞かない話だったから不思議に思ってたが、どうやらタケシが出した芸能本に、
「『凛々と』というドラマがあるが、凛々って中国で勃起を形容する言葉だよ
NHKなのにやらしいね」みたいな記述があったらしい。
『凛々と』は荻野目妹と田中実の朝ドラだから、もう15年くらい昔だよね。
それはいいとして、たけしが何を参照して「勃起を形容する」と言ったかは不明。
もしかして、本当にそういうスラングが中国にあるのかもしれないけど、
凛バッシングが毎回主張する「漢字本来の意味」とは全然違うみたいですね。
↑あくまで、全国の凛さん擁護でないのであしからず。