329 名前: 名無しの心知らず 02/08/16 18:15 ID:tTSx2diN

漢字の意味なんて特に気にしなくてもいいと思います。
どの字だって良い意味もあれば悪い意味もあるような。
例えば「うちの子凛って名づけたの。」って言われた時に
この人勃起を意図してつけたのね。なんて誰も思わないでしょ?
みんな凛々しいとか凛としたとか良い意味しか考えないと思います。
子供だってたとえ大人になってそういう意味があったと知っても
それを意図して親が名づけたとは思わないでしょう。
普通に使う意味で考えれば十分だと思います。
あまり深く考えると漢字の名前が付けられなくなるような…

330 名前: 名無しの心子知らず 02/08/16 18:19 ID:VC/PsS+C

>例えば「うちの子凛って名づけたの。」って言われた時に
この人勃起を意図してつけたのね。なんて誰も思わないでしょ?

何故そういいきれる?

331 名前: 名無しの心子知らず 02/08/16 18:20 ID:oaxRS++s

>329
いや、日本で普通に使われる意味ならじゅうぶん気にして欲しいぞ。
外出の「亜」や「未」などの音のみで当ててる使い方なんか、特に可哀想。

332 名前: 名無しの心子知らず 02/08/16 18:32 ID:zz2g8sno

なんで凛をかばうのかよくわからん。
>321に同意だよ。
他の漢字のことは関係ないでしょ。
女の子に勃起なんて意味もある名前いやすぎる。って問題だと。

333 名前: 名無しの心子知らず 02/08/16 18:38 ID:4duTCfVs

この人勃起してつけたのね!!

334 名前: 名無しの心子知らず 02/08/16 18:51 ID:oN6GwSl1

>>333 そうでふ! 基本的に勃起しないと肝心の子供ができんのです!

335 名前: 名無しの心子知らず 02/08/16 18:57 ID:mJZ90yTI

凛がどうしてダメで陽ならどうしていいのか、説明つかないと思うんだけど。。。
「欺く」よりも「勃起」の方がイメージダウンだから?
私なら「欺く」の方が「勃起」よりイヤだけど・・・
でもその前に、周りに「陽子ちゃん」がいたからって、「欺く子、ねぇ」とはまず
思わない。「凛ちゃん」が「勃起ちゃん、ねぇ」ともまず思わない。
「ああ、太陽のように明るい子になって欲しいんだ」とか
「ああ、凛とした佇まいの子に育って欲しいんだ」とか解釈するけど。
ちょっとイジワル過ぎじゃないのかなぁ?そんなこと思ったりする人って。
何でも「悪意によってしか」解釈できない人みたい。
そういう人がいるだろうことは認めるけど、そういう人はどんな名前に対しても
そういう解釈しかしないだろう。前にいたよね、その子=そそのかす、とか(笑
だからどんな名前でもいい、とは思わないよ〜(いちごとか・・・)
でも、どんな名前でもダメって雰囲気になってない?このスレ。。。

336 名前: 名無しの心子知らず 02/08/16 19:37 ID:ekx11C7T

>>335
凛ちゃん」が「勃起ちゃん、ねぇ」ともまず思わない

って、貴方の勝手だし、思うのもこっちの勝手。
口に出しては言わないが、ここ見た人は帰宅して旦那に
笑い話として言うかも。
なんにしろ、勃起はよくない。

337 名前: 名無しの心知らず 02/08/16 19:40 ID:tTSx2diN

>335
禿同
さすがに悪魔君とか直接的に悪い意味がなければ気にしなくて良いと思う。
凛の場合常識で考えて子供に勃起って付ける親いないでしょ。
普通の人なら凛とした子になって欲しいんだなって解釈するでしょ。
無理やり悪意を持ってとらえるのはどうかと思う。

338 名前: 名無しの心子知らず 02/08/16 19:49 ID:LqSpy3nJ

大抵の漢字にはなんかしら悪い意味があるんじゃないんですか?
それでも嫌だというなら、悪い意味のない漢字だけで普通の名前を考えてみてください。



4 / 13

先頭最後