漢字:
読み:はるかなり
性別:男
ローマ字:harukanari
メモ:
名乗りに「はるか」「なり」どちらもあった。だからといって両方繋げるのはいかがなものかとは思うが。
この名前の印象



いずれかにチェックして投票してください。「他の名前と比べて」 ではなく、「世間一般に通用する名前として」 という基準でお願いします。 

コメント
▼09/07/13-N7gO
玄奘三蔵の長旅…
天竺はるかなり。
▼09/08/21-MAZO
形容動詞を名前にするとは新しい
▼09/10/04-MnPU
かっこいいと思ってしまった俺ガイル
▼09/10/04-MnPU
↑連続投稿失礼
でもやっぱり「げんじ」だね。
▼10/03/01-KZJ3
読み方テストに出てきてびっくりした(笑)
字面はかっこいいと思うのにな
▼10/03/12-KqPW
その名前をつける感性、はるかなり。
▼10/10/08-WQg2
字をじーっと見てたら玄を3回書く事になって、めんどい
▼10/11/11-Q7y7
↑ほんとうだ
▼11/06/18-bMee
動詞形容詞形容動詞つけるの最近多い気がする
▼11/08/21-drsu
名前から漂う坊さん臭が凄い。
絶対に「家はお寺?」って聞かれるよ。
▼11/10/04-fGEB
ブルーマウンテンにトリュフぶちまけちゃった感じ
▼11/10/31-h7L6
なにが?
▼12/05/23-btgZ
形容動詞もモノによっては名前に使えるものもある。
(はるか、ゆたか、さやか等)
ただしその場合も「なり」とかは付けない。
こんなの名乗れないって・・・。
「○○はるかなりです」なんて言えないだろ!?
▼14/01/19-iGS5
これ、いくら名乗りにあるかってさ、一発でそう読める奴いるの?
▼14/02/28-og7Q
漢字が法名(坊さん)っぽいけど、読みが「げんじ」だったら、ちと変だと思っただけでした。

この読みは名前らしさがないし、一発では読めないだろうし、覚えられにくい読みだと思うな。

自分から、「げんじ」と名乗る日が来るだろうね。
▼21/02/20-12Cwe
「げんじ」だね
姓が源だったりして
▼21/09/17-10KPy
変。

(絵文字・誹謗・中傷・個人特定は禁止説明)
 過去ログ(容量大)
[ 1 ]