漢字:愛符
読み:はあぷ
性別:女
ローマ字:hapu
メモ:
- 兄弟に「びおら♀」「ぴあの♀」「りずむ♂」。父親が音大教授で指揮者だそうです。「愛には、“はあと”ってイメージがあるでしょ? だから“はあと”に“おんぷ”で“はあぷ”なの」とお母様。
- 親が音楽家ならアリかな・・・と。
- これって危険な言葉だよね。親が画家ならアリかな。親が海好きならアリかな。親がアニオタならアリかな。親が元ヤンならアリかな。
コメント
▼07/03/25-9LxG
メモの「危険な言葉→親が○○ならアリかな」は名言。
親の職業や趣味を、子供の一生に背負わせることないよ
▼07/06/16-ASup
つけるなら「琴」「笙」とか、和楽器からとれば良かったのでは? 「尺八」は禁止。
▼07/07/14-AOCH
音大教授みたいな音楽に深い研鑽のある人は、こういう名前にはしないと思っていたんだが・・・。
「 だから“はあと”に“おんぷ”で“はあぷ”なの」なんて許さないと思うんだが・・・。
▼08/06/26-H0YJ
その音大教授、信用ならねぇ
▼09/01/02-9h5C
千歩譲って「はあぷ」がありとしよう。
だが、愛→ハート→はあ、は納得出来ない
▼09/03/16-LPTf
愛に「はあと」というイメージはない。「はあと」はDQNが句読点の代わりに語尾に付けるイメージしかない。
▼10/02/10-SOlP
愛符「読めない名前」
▼10/12/30-YoP8
こんな、音楽を冒涜したような名前・・・orz
兄弟たちの字が気になる。
▼11/08/20-dtto
教授でも珍走団みたいな名前を考えるんだ〜。
引退後も自分の仕事を子供にアピールさせられるね。
▼11/10/04-QLwa
親が数学教師だったら子供が「素数」とか「因数分解」でもいいのかって話だよね
いいわけないよね
▼11/10/08-ZZQr
↑ 「ガンマ」だの「サイン」だの付けている例を
確かこのサイトで見ましたね…
もちろん良いわけはありません。
▼20/12/23-zngi
親がどんな職業に着いていようと、偉い人であっても
変な名前は変。
▼21/08/05-10KPy
変。
(絵文字・誹謗・中傷・個人特定は禁止:説明)
関連性のある名前