漢字:羽露
読み:ぱうろ
性別:男
ローマ字:pauro
コメント
▼16/04/23-i0md
キリスト教の方の子供かもしれないけど、おこがましくない?
念のため検索したら『新約聖書の著者の一人』ってあったんだけど、そんなスゴい人の名前は軽々しく付けられないものだよね…
自分は仏教徒だから他の宗教の規律はわからないけど、せめて『聖人』と書いて『まさと』くらいの方が良いかと……
それと、あてた漢字に無理が有りすぎww
▼16/04/23-oh23
↑賛成。(穏かな言い方が素晴らしい)。
“十把ひとからげ”の[把]はパだけれど、十羽の[羽は]ワ。したがって、ウとの二度読み以前に、[羽→パ]が×。
∴これでパウロとは読めない。
▼16/04/23-s1JR
ヨハネ・羽露・二世
▼16/04/23-mOkQ
「う」はどっから来た?読みの「ろう」をひっくり返した?
▼16/04/23-tVGN
「心に愛がなければ、どんなに美しい言葉も相手の胸には響かない」
聖羽露の言葉より
▼16/04/23-oh23
↑ぴったりの引用で…。
↑↑[羽→ウ]では?
▼16/04/23-oh23
すみません。訂正ですorz
私の親(1900年生まれ)の世代だと、(十羽はともかく)50羽,60羽はゴジッパ,ロクジッパでした(思い出した)。百羽→ヒャッパとか…。
[羽→パ]を認めますorz
▼16/04/23-tn8s
ぱうw
関連性のある名前のぱうろもすごい。
▼16/04/23-v2ot
安定の頭文字P
▼16/04/24-oh23
思い出した!
欧米でもDQNameが流行りだして、先代の教皇が「なるべく聖人の名を付けるように(怒)」というお触れを出したことがあった。
パウロとかヨハネとかいう名前が認められる背景にはそういう文化があってのことなのだ。
日本で洗礼名以外に使うとおこましく感じるのは、文化的背景が異なるかである。それに異を立てれば角が立つのは仕方がない。矢面に立たされる子供が可哀想だ。
(長文ご容赦)
▼16/05/13-vy8i
酸羽露
▼19/06/23-zog4
はねつゆ。
▼19/09/17-10KPy
変!
(絵文字・誹謗・中傷・個人特定は禁止:説明)
関連性のある名前